ただ作品が並んでるだけではダメ?効果的なWEBポートフォリオサイトの作り方
ただただ作品が並んでいるだけのポートフォリを作っていませんか?
デザイナーであればポートフォリオという作品集を作ったことがあると思います。
特にフリーランスデザイナーであればポートフォリオは必須ですね。
効果のでるポートフォリオとはどのように作ればいいのでしょうか。
Contents
仕事発注獲得までのステップ
すでに知名度もあってブランドも確率されている大企業であれば興味も信頼もお客様は持ちやすいですが
個人のデザイナーのようなどこの馬の骨ともわからないフリーランスが仕事の発注をいただくには、大企業と同じ戦略では生き残れません。
- 興味を持ってもらう
- 信頼をしてもらう
- 不安を消して行動してもらう
この3つを意識つくるといいでしょう。
この3つを順番にクリアすることによって最終的に仕事依頼という行動を起こしてもらえるようにしていきます。
興味を持ってもら
まずサイトに訪れたときにお客様は
「このサイトを見るか、すぐ閉じるか」
を判断します。
ですので閉じられないように興味を持ってもらえるようにサイトのTOPページをつくるように考えましょう。
閉じられてしまっては、その先にどんなにいい内容があっても効果を発揮しません。
TOPのデザインやキャッチコピー、イメージ写真などをどのようにしたらサイトを閉じずに読み進めてくれるか。じっくり考えて検証しましょう。
どんな悩みが解決できるかをまとめる
クライアントのどんな問題を解決できるか。
をまとめましょう。
お客さんは何か問題があって、解決を求めて仕事を発注します。
ですので、自分がどんな悩みを解決できるかを提示することで
「もしかしたらこの人なら自分の悩みを解決してくれるかも」
と興味を持ってもらえるかもしれません。
また、日頃からお客さんがどんなことに悩んでいるのかを注意深く観察し、インタビューすることで、独りよがりではない提案ができるようになります。
強みをまとめる
他のデザイナーとは違うあなたの強みを提示することで興味を与えるきっかけやあなたを選ぶ理由になります。
信頼してもらう
興味を持ってもらえたら信頼をしてもらえるようにあらゆる実績や証拠を提示していきましょう。
問題解決の提案に対してしっかりとした裏付けを提示することによってお客様の信頼を勝ち取ることができます。
信頼を得られる制作実績を集める
デザイナーが信頼を得るためには1にも2にも「制作実績」です。
自信のある作品や、今後取りたい仕事に近いカテゴリーの作品を掲載しましょう。
最初は掲載数が少なくても、仕事を請けられるようになれば少しずつ作品を増やしていけます。
掲載したい制作物の掲載許可をもらう
まず制作実績がすでにある場合はクライアントから掲載許可をもらいましょう。
無断で掲載した場合、トラブルになる可能性があります。
掲載において条件があるクライアンとなど、クライアントごとにさまざまなので必ず許可と条件を確認しておく必要があります。
新たに仕事を請ける場合は、仕事を請け負う時点でwebポートフォリオサイトの掲載許可をもらっておくと楽です。
可能であればお客様の声も合わせて掲載する
掲載する作品のクライアント様に、感想をいただけるようにお願いしましょう。
どんな経緯で、なぜあなたに仕事を頼んだのか。
あなたと仕事をした後、どのような結果が生まれたのか。
あなたに仕事を頼まなかったらどうなっていたか。
などの感想がもらえると客観的なあなたの評価により信頼感がでます。
こちらも仕事を請け負う時点で、アンケートを貰えるか確認するといいでしょう。
掲載できる制作実績が少ない場合は自分で作る
制作実績がない、もしくは許可が取れなかった場合は自分で作品を作って掲載していきます。
趣味で作ったものや、学生時代に作ったもの。
フリーランスデザイナーとして活動するための自分の名刺、フライヤー、DMなどでもいいでしょう。
ポートフォリオサイト事体も作品
掲載する作品も大切ですが、ポートフォリオサイト事体も作品です。
かっこいいか、見やすいか。妥協せずに作っていきましょう。
不安を消して行動してもらう
信頼をしてもらったら、あとは行動してもらうだけです。
ですが、ある程度信頼をしていただいても、少しでも不安があると決断していいか迷ってしまうことです。
なので、予め想定される不安はこちらから解消できるように先回りしておきましょう。
よくある質問を設置する
あらかじめお客さんからが不安に思ったり、迷いがちな項目はQ&Aとして、回答しておくと、お客様に安心感を与えることができます。
申し込み完了までのフローを提示する
例えば
見積り依頼→見積り提示→仕事依頼
というように申し込み完了までの流れが明記されていると不安なく行動しやすくなります。
申し込み後のフローも明記する
素材提出→提出→修正→納品
というように申し込みから納品までのフローも明記しておくことによって、申込み後にどのようにしたら良いかがイメージできるので、お客様の不安を解消できます。
申し込みボタンをわかりやすく設置する
最後に、申し込みボタンはお客様を迷子にさせないように、わかりやすい位置にわかりやすいデザインと表記で設置しましょう。
まとめ
- 興味を持ってもらう
- 信頼をしてもらう
- 不安を消して行動してもらう
この3つを意識することで、お客様の心理によりそったサイト作りができるようになりますので、是非参考にしてください。
今回はポートフォリオの作り方でしたが、ポートフォリオ以外のページでもこの考え方は役に立ちますので、クライアントに依頼されたサイト制作でも活用できるので是非応用してください。
制作のご依頼・ご相談はこちら
dainamoでは魅力的なWEBサイトや、アプリ、ツール、ポスター、パンフレット、チラシなど幅広く承っております。ご相談、見積もり、お問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。